2018年8月16日木曜日

お墓をしまう、は結構大変だと知りました。

お墓参りに行ってきました。お盆のお墓はお掃除されてお花が差してあり、少し華やいでみえます。

何気なく墓を仕舞うにはどうしたら良いのかを調べてみたところ、結構大変でお金もかかることが発覚。まじか、墓、おそるべし。びっくりしたので書いておきます。

1)墓じまい(墓を処分する)を申請する
墓の管理人に申請する。サトウ家は市営墓地なので敷地内の管理事務所に行くようです。お寺なら、お寺へ。

2)行き先を決めて、お骨を移す
他の墓に入れてもらう、永代供養、散骨、共同墓地、など。行き先により書類が違うようです。別のところにお骨を移す際には、受け入れてもらうところから「受入証」を発行してもらい、「改葬許可証」が必要。骨になっても置くところに許可証が必要とは、お墓を甘く見ていた。許可証は市のホームページからDLできて、手数料は350円(浜松市の場合)。

3)閉眼供養(宗教的な話)
お墓には故人の魂が宿るので、それを供養してもらう。お寺さんに数万円包むそうです。うむ、宗教心がないと実感がないですね。うちの母親は、石にはいない気がする、ゴルフしてベガスにいってキムタクを追っかけて遊んでいそう。

4)墓を解体する
1㎡あたり10万円くらいでお墓の石を撤去して運び出し、更地に戻す。

5)離檀料を払う、お寺の場合
お寺にありがとうの気持ちを込めてお布施を包む。終活系サイト情報によると、相場は10万くらいらしいですが、700万円を請求された事例もあるそうです。払える人がすごい。
サトウ家は市営墓地なので、これは0円。ご先祖さま、ありがとうございます。

6)新しいところにお骨を移す
□どこかのお墓に入れる場合
納骨式の費用は、お寺さんへのお布施10〜20万円くらいとのこと。

□散骨する
海に散骨する場合、船を借りる費用がかかります。散骨自体は費用0円。
散骨条例がある地域があり、その地域は役所に申請が必要。火葬許可証や分骨証明を必要とする場合がある、とのことです。役所は関係なく、船の人たちが求めるようです。

以上。思ったよりも大変だった。そしてお金も結構掛かりそう。
なんてこったい、私も弟も子どもがいないから、どこかでこれをやるのです。文化が形になると、どこかで仕舞わなくてはならなくなる。うむ、その世代なんだね。

それにしても浜松市の墓地公園にはたくさんの同じような石が碁盤の目にダーッと並んでいて、住所表記もないのにみんな覚えいるのですね。私は時々、間違えます。あれ、お墓がない、そんなわけ無いだろう、ああ一本向こう側でしたか、と。魂がはいっているなら、もうちょっとアピールしてほしいです。おい、そっちじゃないよ、こっちだよ、って。

墓石にGPSをつけるか、グーグルマップ@墓が欲しい。



うちのお墓。明治の頃の先祖から母親まで入っております。