話を聞いていると、もやっとしていることはいくつかに分けられます。
まず、具体的に専門家支援があったほうがいいこと。例えば数字とか、チラシとか、税務とか。これはもうタスクの話なので、やればいいだけ。専門家もたくさんいます。
次に自信の話。これは、やるしかない(笑)。最後に頼りになるのは、まあなんとかなるさの自分の心の中の強さ。それは経験からくるもの。自転車に乗るようなもので、一度乗れた経験があれば、次回なんとなくゆらゆらしても、乗れる気がするから頑張れる。
あと、多いのは、大きなものを見すぎな話。
資格がないから、とか。どこに営業に行っていいかわからない、とか。
自分の目の前のお客さま一人ひとりに応えられないうちは、大きなもやっとしたマーケットに営業はできません。だって、相手も、この人はなにをどのくらい具体的にできるのか、よくわからないですから。
具体的な専門家支援の部分には沢山支援があるのに、自信とか、はじめの一歩に悩むとか、スタートアップにありがちな足元が見えなくなる話には、ちゃんと応えられるところは少ないのでしょうか。
仕事がばんばんきて、やべえ寝られない、となるくらいのスタートアップはいいのですが、そんなことはほぼないです。仕事になるまで、方針が見えてくるまで、そこをともに乗り切るのがスタートアップ支援の役割の一つ。
富士市産業支援センターエフビズ、マスコットのアイボ富士男もさくらの眉毛をつけてお出迎え。一年たってもあまりおりこうになった感じがしない愛くるしいやつ。