真面目な会なのですが、東海若手起業塾OBOGにとっては、五月雨式にOBOGがワイワイと集まる楽しい場所です。おわってしまえば、愛着しかない。
現在、四国の西条でベンチャー支援に取り組む後輩安形くんが、西日本豪雨で加工場が被災して売れなくなったパクチー醤油を販売していたので、それをみんなに強引に買ってもらったり、三年待ちのソフトドライいちじくを作っている同期鈴木くんが持ってきてくれたぶどうを食べたり。

パクチー醤油。豊田市で福祉作業所の支援をする後輩首藤くんに私の分を買ってもらう。ありがとう。
有機的なエコシステム(要は人間的なつながりと循環性)も育む東海若手起業塾は、エントリーして、選考会で選ばれるところから始まります。エントリー数は、ここ数年は倍率3倍くらいで推移しており、今年もだいたいそんな感じ。最終選考会に残ったのは8名でした。最終選考会は公開プレゼンです。

うむ、今年も緊張感。

選考を経て、5人が選ばれました。

緊張しすぎて、片足の裾がまくれ上がっているのに気づかない。

というわけで、東海若手起業塾11期が始まりました。
私は選考会、合宿、シニアメンター(困ったら相談にのる)、最終発表、とかかわらせていただきます。今年もたのしみな5つの事業。アップデートは東海若手起業塾公式FBでどうぞ。
東海若手起業塾公式FB
https://www.facebook.com/tokai.entre/