佐藤真琴のブログ
患者さんの日常生活を豊かに
自己紹介
makoto sato
詳細プロフィールを表示
2019年8月20日火曜日
看護学生さんのピア見学 病院以外にも患者さんケアの場所があるといいよねの話でした
看護学校のフィールドワークで4名の学生さんがインタビューと現場見学に来てくれました。
ウィッグの話とか、患者ケアの現実という話が2割位。
あとは、看護師としてこれから患者さんを支えていく仕組みづくりと、キャリア形成の話でした。
看護は病院の中で医療診療報酬制度の中だけにあるものじゃないですよね。
地域社会の中に看護の場所があっても良いのです。
今の枠組みを超えてもいいはず。がんばれ若者。
とりあえず今目の前の患者さんと向き合って、国試を突破してください。
この会社めっちゃ面白いです!と褒められたのがとても嬉しいです。
2019年8月11日日曜日
夏のご挨拶、暑中見舞いはがきは出さず打首獄門同好会を送りました
昔の文化人は詩や歌を詠んで涼をお届けしたようですが、私はスマート現代人なのでYoutubeで夏のご挨拶を贈ります。この場合、送ります、でもいい気がします。
大好きな打首獄門同好会の「なつのうた」を、ジョークが通じる友人たちに送りました。余計暑くなる、こんなことしていないで仕事しろ、コウペンちゃんえらい、など、皆さんいろいろお返事をくれて、ちょっとやり取りなどして、夏のご挨拶ができました。
打首獄門同好会は、水戸黄門くらいに展開が予測できる展開が好きです。見ていて安心する。定形は人の安心を誘います。
皆さま、暑さにやられないようにご自愛くださいね。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)