2018年12月30日日曜日

結婚指輪を売って寄付したよ 

昔、結婚していたことがあります。その結婚指輪を先日売って、応援しているNPOさんに無記名寄付をしました。

やってみて、これは3組に1組が離婚する現代における資金源なんじゃないか!と思ったので、書いておきます。

ここ3年ほど、結婚指輪をどうしようかなぁと悩んでいました。売るのか、捨てるのか、どうしたらいいのか。処理に困る。

まさかこれを屋根の上に投げたら下の歯が生えてくるわけでもなし、捨てたらただのゴミだし、売ったらそのお金で自分のものは買いたくない(なんとなくそのものとか体験が残るのは嫌だ)。

結論、勢いで貴金属買取のお店で買っていただき、そのもらった現金をそのまま現金書留に入れて送りました。本来、お札に名前はついていないし、色もついていないのですが、そのお札はなんとなく名前と色がついている気がしたのです。でも、関係ない人の手に渡れば、また色も名前もついていないお金に戻る。メモリークレンジング。

もちろん、寄付先がわからないとか、決められないとか、そういうこともありますよね。
そんな時は、よい場所づくりに使っちゃってもいいですよね。


楽しいカフェでテーマをもってピッチやインプットの場所。



スペシャルゲストに本当は単価の高い人を呼ぶ。
(博報堂の船木さん、ありがとうございました!)




うちとけて、心を開いて、会社も立場も言語感も年齢層も違う人達と話す場所。


現在、3組に1組が離婚するなら、不要となった結婚指輪はたくさんあるはず。これ、スパッと売っちゃって、その資金の使いみちの一つに寄付もあり。

お金の使い方は無限大。自分の楽しみのものを買うのもよし。みんなに還元するのもよし。結婚指輪を売ってみて、ちょっとしたお金だけどその使い方をとても考えました。お金やモノに色と名前がついているのは、それに愛着がある人だけ。それ以外のところに昇華させればいい。


弟がするどい件 

私の言論的パワハラと言論的DVを心配する弟からのメッセージがするどい。



訴訟まで見越してパワハラ保険の情報を盛り込んでくるなんて、さすが弟。付き合いが長いだけある。

2018年12月27日木曜日

伊勢神宮でポットが前触れ無く壊れた件

スピリチュアルはあまり興味ないのですが、マグのストッパーがいきなり壊れていました。

あれ、ヒビが入っている、と思ったら、次の瞬間ぱちーんと飛びました。
え、私触ってないですよ!!!

5年選手くらいのサーモマグ。ストッパーが割れました。

内宮の鳥居。ここらへんでぱちーんと飛びました。
うむ、意味を感じざるを得ない。日本人だから。

出張荷物マストアイテム 室内もこもこ靴下

ホテル泊のとき、絶対持っていくものリスト。

・着替え
・アメニティ
・メーク道具(時々忘れる)
・眼鏡とコンタクト
・処方薬
・もこもこ靴下

ホテルで足元がなんとなく寒いし、スリッパよりも快適。

現在愛用中はこちら。かかとがパンダ。
一度寝ぼけてブーツの中が一日、これだったことがあります。
バレなきゃだいたいオッケー。

2018年12月20日木曜日

道を聞かれたり、声をかけられたりする体質

出張先で全く土地勘がなくて、グーグルマップを頼りにキョロキョロしているのに、道を聞かれる体質です。もう、自慢話にするくらい聞かれます。

下心は全く発生していないタイプの方から真剣に聞かれる、つまりご飯食べに行こうとか華やかな声掛けはない。いつも真剣に答えますが、梅田はダメ。わからないから。

国内はもとより、上海でも、青島でも、シンガポールでも聞かれたことがあります。この乗換はどっちだ、とか。どう見ても旅人の私になぜ聞くのか。

中国上海で、地球の歩き方を持った日本人に、片言中国語で話しかけられたこともあります。さすがに中国人のフリはできなくて、日本人ですよーって笑ってお答えしましたが、なんと気まずかったことよ。

今朝も、今から北海道の娘さんのところまで飛行機で行くおばあちゃん(推定80歳近く)に道を聞かれ、方向が一緒だったので話を聞きながら一緒にバスに乗り、駅のキオスクでお茶を買ってもらいました。おばあちゃん、お気をつけて。

良いも悪いもないけれど、話しかけられやすいならいいかな。いい朝です。


黙って仕事していると、ものすごく恐いらしいので気をつけます。
こういうところで仕事している時は、誰も話しかけてこない。

2018年12月19日水曜日

大阪梅田で迷子 10年たっても全く覚えない

梅田はグーグル先生のアドバイス通りに行っても迷子になる。
大阪駅、梅田駅エリア。10年通っても毎度迷子。同じ道を通れない。

大阪駅から現場会場のルート、グールルマップがあるのになぜか迷子。
どこ通ってきたんだよ!と毎度依頼主にびっくりされる。

美味しい匂いがするけれど、誘われている場合じゃない。
とにかく会場入りしないと、と一心不乱で歩くのです。毎回迷子で、毎回新しい道で、旅行みたいで楽しいですよ、負け惜しみですけどね。


ぴちょんくんを見ると大阪って感じ。


2018年12月17日月曜日

商業的クリスマスばんざい

最近、季節感を商業ベースでしか感じられない。
さむい、あつい、ちょうどいい、それ以外はカレンダーをみてびっくりする毎日。

商業的クリスマスのおかげで、ああクリスマスで年末で年始で2019年がやってくるぞ、とわかります。ありがとう商業的クリスマス。



出先のコーヒーカップはいつも楽しませてくれます。マイカップは時々現場においてきちゃうから、出張続きシーズンには持っていけない。2018年は3本紛失しました。

2018年12月15日土曜日

チームビルディングは、目的の建て方と人同士の名前のある関係性だね。大統領の料理人より。

大統領の料理人を見て、あーって思ったのでメモ。ネタバレるので、映画を見る予定の人は、読まないで。

大統領の料理人』(だいとうりょうのりょうりにん、Les Saveurs du palais)は、2012年フランス伝記映画。 フランス大統領官邸(エリゼ宮殿)史上初の女性料理人として1980年代に2年間、フランソワ・ミッテラン仏大統領(当時)に仕えたダニエル・デルプシュフランス語版をモデルとしている[3]第38回セザール賞で主演のカトリーヌ・フロが主演女優賞にノミネートされた(受賞はならず)。” ウィキペディアより引用

大統領のお住まいエリゼ宮殿の主厨房が作る料理は、ゴージャスだが顔の見えない料理。美味しいけど名無しの権兵衛。料理は、歴史、地域、個人の食育環境など文化が作り出すものなのに、誰が作っても同じ物が出てくる。

それが嫌になった大統領が、私的な食卓で食べるものを作ってもらう料理人をミシュラン星付きシェフのロブションさんに紹介してもらったら、女性だった。その人がダニエル・デルプシュさん。

主厨房は伏魔殿で、まじプライド高い人達がせめぎ合う。だって評価でないもんね、名無しの権兵衛の料理だと。そこに個性バリバリのダニエルさん登場、ハブられる。

ダニエルさん、黙々と仕事する。最初は得意の家庭料理から。家庭料理といってもとんでもなく凝っているのですが、自分ベース。大統領に最高のランチを、と探求していくうちに、大統領が料理本が好きだったこととか、出身地方とか、大統領の食文化背景を知る。食事がさらに文化に沿ってくる。大統領嬉しい、ダニエルさん嬉しい。

そのうち、主厨房にさらにムカつかれる。デュバリーなんてあだ名を付けられる(ルイ15世の愛人、つまり大統領の愛人と)。まじ恐ろしい。
やられてムカつくけれど、毎日大統領のご飯を作りながら、自分のキッチンチームを丁寧に育てる。

作り方を丁寧に教えて、信じて任せて、一緒に感動して、褒める。誰よりも必死で”大統領に、大統領にとって美味しいものを”を作る努力を続ける。チームは育ち、なれあいではなく、目標達成のためのチーム になる。

うん、ドラッカーだ。
人は仕事を通じて社会に居場所を見つける。そして、チームは自然に育つものではないし、人から始めちゃダメで、なされるべきものを考えて、そのための活動を考える。

チームの活動を、大統領の美味しいと思うおうちごはんを作り出すキッチン仕事、と定義する。それを一緒にやりながら、考えて、支えて、時にはダッシュして濾し布を取りに行き、電話しまくって大統領の好きだという料理本の謎料理を紐解いて、チームと何度も繰り返して、美味しいものを完成させていく。プロセスを通じて、チームも育つ。

チームビルディングのワークショップとか、チームビルディング講座や、モチベーション上げる講師を呼んで話してもらうとか、やったつもりの投げ込みと次元が違う。現実と現場感のリアリティ。

もちろん映画としてもステキです。フランスっぽいちょっと暗いところも、料理の無駄の多さも、トリュフとフォアグラとバターと赤ワインの絵の美しさも、見どころです。何度見てもうむーって思うこの映画。歴史を言葉遊びもからめて教養で遊んだり、なんかかっこいいなぁフランス人。






2018年12月12日水曜日

静岡市で餃子の王将チキンの会 地方の起業塾、卒業後はどう育つのか社会実験中

静岡市の人材育成塾に関わって5年経ち、面白い事業をそだてている卒業生がちらほら出ています。本気でやれば、結構なんとかなるの典型事例。現場力を高めて、ビジネス化して、次々挑みます。業とする場合は、きちんと収益化。だって生活もかかっていますから。活動で取り組む人も、その現場クオリティは当然お金をもらうレベル。個人に入らないだけ。

塾が終わってよかったね、で終わらない。
大事なことは、育っていくこと。そのための体制が必要。でもないなら、作ってみたほうがいいよね。ということで気軽に王将に集まって2時間くらい、ビールとチキンと餃子をたらふく食べながら本気トークです。

やってみるとわかりますが、こういうものはお上の仕組みありきではないのです。
やりたい人が、やりたいなって思って、適当に集まって真剣に話すことが肝心。その土壌と、先行事例があれば、このコミュニティはどこでも自然発生するはず、という前向きな仮説に基づいた社会実験です。


地域課題解決を自分の生業として組織運営するメンバーと、餃子の王将で年2回くらい真剣なミーティングをしています。今回は静岡県の林業担当職員が立ち上げた、地域の森林を守るプロジェクト集中談義。参加者は10名。王将で資料を配って、PCで資料共有して、チキンを食べる会議。



王将のクリスマス色だ!と喜ぶメンバー。
チキンを、と言っても、唐揚げですね、と返される。懲りずにチキンと言い張る。

起業家は孤独。
歪まず、こまらず、相談しやすい体性感覚を維持するために、前向きなコミュニティは有効です。それもないなら、作ればいいかと。

2018年12月11日火曜日

それはあなたの仕事じゃないよね、って言うけど。ヒト・モノ・カネの全部がないの。だから、マルチタスクでなんでもやる方法と気合根性。いいこともあるよ。

経営だけ考えろ、現場だけ考えろ、経営の最大効率を考えろ。
これは正しい。

直接売上が上がらなくて、手間仕事で、ものすごく悩んだり時間がかかるなら、外注するのもありですよね。例えば会計業務。

最初は自分でやっていていました。(この時代の武勇伝と、税務署職員だったおじにめっちゃ怒られた話はセミナーで話しております通り。脱税はしていない。)

その後はいろいろあって、今は会計アプリfreeeに入力して、税理士さんのチェックの合わせ技。

今でこそ、会計外注したらその分別の売上が立てられるようになったから、安心してお願いできる。でもね、最初は無理だわ。

最初にまとめてキャッシュがあって、それがなくなるまでに事業化できるように頑張る、というタイプなら自分の能力を全部経営に突っ込めたかもしれませんが、私はリーンスタートアップ(小さな創業、もっというと、お金がないので超節約型)

はっきりと顧客価値かわからない状況で仕事を作るのに、いつ売上が立つかなんてわかりません。はい、私には無理でしたよ。
だから、毎月の固定費を払えるだけの売上を確保して、ちょっと大きくして、また確保して、の繰り返し。これって等身大の創業ストーリーの一つです。

あのね、みんな教科書みたいに行かないから。市場にはおばけと魔法使いが住んでいて、おばけは突然あらわれるし、魔法使いが外部環境をガラッと変えるし。お客様に喜んでもらってお金もらうのも大変だし。

あなたの仕事じゃないから、外注しよう!とか
忙しいなら家事代行しよう!とか
そういうのって安定したら言えることですよ。
まずは足元の経営をね、日々のキャッシュフローをね、作る支援をしてくださいよ。

あなたの仕事じゃないよね、という前に、そのタスク業務を簡素化するウルトラQや、アイデアの変換や、手抜きのバランスとか、日々の家事の手抜きくらいのイメージで具体的に出す。そうしないと、スタートアップの現場はヒト・モノ・カネ、全部ないの。今もないけど、当時はもっとなくて、スタッフがアスクルの紙袋をこっちが2円安いよー!とか目をキラキラさせて教えてくれるわけです。ほんとだ!って喜ぶ社内。
じゃ、それは不幸なのかとういうと、それはそれで楽しいのです。


社長の机は天板が浮いているし、椅子は一番古くて薄い。時々他の事務椅子に座るとふかふかしていて驚く。ヒト・モノ・カネがなくても、無いのは数であって質ではない。

2018年12月10日月曜日

メガネを探すためのメガネ 当事者ニーズは本人に聞いてください。

メガネが無いとメガネすら探せないので、メガネを探すためのメガネがあります。メガネ無くてもなんとか大丈夫な人には理解不能かもしれませんが、メガネすら探せないのです。

私は、ギリギリまで起きていて寝る、という習慣があるので、どこでメガネを外したのかわからないのです。狭い部屋の中でメガネ行方不明を繰り返し、定位置に古い眼鏡をスタンバイさせる、というナイスアイデアにいきつきました。

ばかばかしいけど、当事者ニーズと現実的解法。



上が普通メガネ。下がメガネを探すためのメガネ。

メガネにGPSつけるとか、iPhone押したらピコピコ光るとか、オッケーグーグルとか、そんなことは要らない。メガネをそこにおいておくだけ。

すぐにテクノロジー化しようとするなよ、そのアイデア。

2018年11月30日金曜日

スタートアップの時にもうちょっと知っておいたら良かったな 社会企業で大事なこと6つ。

何もわからずに会社をはじめて早15年。
いろいろありましたが、なんとかやっています。

ピアは、がん患者さんが脱毛を体験するならば、本人の毎日が暮らしやすく続くようにサポートしたい、と思って始めた会社です。ウィッグを作りますが、大事なことは「あ、これで私は明日からも普通に暮らせる」という安心感を作ること。

やってきて思うことは、とにかくお客さまに買ってもらえるサービスを作ること。お役に立つこと。チームメンバーに毎月お給料を払って、生活を支えること。

そのために、6つほど大事にしていることがあります。
これ、スタートアップの時に知っていたら、もうちょっと近道できたかもしれません。

お客さまと対話する、お客さまとの接点の作り方、課題の設定、シンプルな事業づくり、ポジショニング、お金をもらう。

本日は岐阜県関市のソーシャルビジネスプレゼン大会へ参加予定のみなさんと、事業の考え方セミナーでした。
ちゃんと、お金をもらうって大変だよね。ついつい「いいですよ」って言っちゃう。でも、それは、絶対ダメ〜。

2018年11月28日水曜日

病院売店でクリスマスケーキの予約を沢山獲得する方法

クリスマスケーキは機会商材。季節限定で短期間にイベントに乗って販売する商材。
毎年、ポスターや販促グッヅが用意されて、メーカーさんの意気込みを感じます。


うちの会社、病院売店も運営しており、そこでクリスマスケーキを販売しております。


えー、病院の売店でケーキなんて売れるのか、と言われますが
そこそこ売れます。
沢山予約獲得のために、アナウンスとデリバリーを強化。

1)病院スタッフ
勤務帰りに持ち帰る。

2)関連施設
周辺の高齢者施設など。スタッフさんがまとめて20個くらい買ってくれる。
まとめて売店→施設へお届け。帰りに持ち帰る。

3)関係のあるお仕事の人
まとめて注文して、帰りに持ち帰る。
数がいくつかまとまれば、かつ、近ければ、お届けも。


まちのケーキ屋さんとの差別化は、利便性とつながり。「花まるさんで買ってあげよう」と思ってくれる、皆様のおかげです。ありがとうございます。

正直売店って全然利益上がらなくて、なのに院内インフラなので医療雑貨なども置かねばならず、大変です。スタッフも、楽しさを見出しにくい。

そんな中で、機会商材のケーキは、楽しい・売上・いろいろ考える、でとてもありがたいのです。

ヤマザキのケーキは、ピンからキリまであるのですが(味が)、味もそこそこ、便利、つながり、で毎年皆さまに買っていただけてありがたや。



もちろん、当店ではピン(味が)をちゃんとご紹介しております。
生クリームがちゃんと美味しい生ケーキシリーズがおすすめです。



今年の予約特典。
ケーキがまるっと入る保冷バッグ、これが毎年人気。
しっかりした作りで、お買い物に活躍するよ。



相談して、ほったらかしはダメだよ。

やらないのを決めるのも、リーダーの大事な役割。

気づいたこと、アドバイス受けたことを実行するのも大事ですが、やらないという決断をするもの、リーダーの大事な役割。

特にスタートアップベンチャーには、ヒト・モノ・カネのすべてが足りない、貴重な資源。それをどこにつぎ込むのか、決めるのも大事。
やらない、は重要な決断。

悩んで、誰かに相談したら、その結果はお伝えすべきです。
相談は、その人の時間を奪っているよ。



いろいろ悩ましい事業開発会議でした。

2018年11月27日火曜日

鍵を忘れて事務所に入れず

夜、残った仕事を会社でやろうと思ってチャリで事務所に行ったら、鍵を忘れて入れませんでした。そういう日もありますよ。


裏口、施錠バッチリ。さすが。

2018年11月22日木曜日

困りごとを解決する事業を考える時は、なぜ困っているのか、をシンプルに理由付けするといいですよ。

足(脚)の機能を考える現場で、いろいろ考えたのですが、脚ってそもそも同じくらいの長さで同じくらいの機能があるものが2本あると便利に使える道具なのですね

脚が長さ/機能が不揃いだから、使いにくい。
それが不便の原因だ。

その理由は様々で、切断したり、もともと長さが違ったり。
関節が悪くなったり、筋肉が足りなくなったり。
という感じで、いまの状態をシンプルに捉えると、状態改善をすればいいのか、とわかる。それから、さて、何を技術で事業化しましょうかね、そのお金の流れってどうしましょうかね、になる。


脚の機能といえば、一番身近なのは、義足を使っているアスリートの佐藤圭太さん。
TEDxHamamatsu2016スピーカーの一人です。
メダルがカッコいい。成果を出す人は美しい。




2016スピーカーの控室裏側。相変わらずご活躍のTEDxHamamatsu2016同期メンバーです。


2018年11月20日火曜日

適当な情報に惑わされる 味噌煮込みフォンデュじゃなくて味噌フォンデュじゃないですか。

味噌煮込みフォンデュがある、味噌煮込みうどんの汁にパンを浸して食べる、と名古屋人に聞きました。その情報がひょっとしたら間違っていたのか、の話。いろいろ考えて楽しかったから、まあいいのですが。

味噌煮込みフォンデュか。んー、それに食指が動かないのは、自分の味覚が保守的になってきているということなのか、と反省しながら「味噌煮込みフォンデュ」を検索。



あれ、なんとなく違う。
味噌フォンデュ風、が出てきた。



赤だしのコクを活かしたディップの話になってきた



候補キーワードにひとつも「味噌煮込みフォンデュ レシピ」が出てこない。


そもそも、この情報適当にまちがっていたのかもね。
味噌煮込みうどんの汁で味噌煮込みフォンデュって、まだないものなのかもね。


味噌煮込みうどんの汁をパンに浸すって、フランス人が固くなったバゲットをカフェオレにひたして食べるイメージだろうか、とか、薄めのミネストローネ(トマトスープ)にクラッカーを入れてランチ済ますアメリカのイメージか、味噌煮込みうどんの汁はなんとなくオニグラスープに近いから、バゲットとチーズのせたら美味しいかも、など前向きに真剣に考えたのに。

まだないものを作る仕事ですが、このブームは作り出せる気がしない。







2018年11月19日月曜日

スタートアップを支援する人たちは、日銭と食い扶持のことも考えてよ。

事業をゼロから作ると、商品サービスが売れるようになるまで収入ゼロなのに経費がかかる、という期間を体験します。それは、もう、恐ろしい時期でして。

私も創業者ですが、20代でバイトしていて学生で、とにかく大変だけど気持ちの拠り所と現実的に学校と実習先があったのが救いで、へこたれずに邁進できていたような気がする、しかし忙しすぎていろいろ覚えてない。

現実感がある社会との繋がりもあって、お金もバイト代がありなんとかなっていたし。自分のやっていること(商品サービス)に自信を失うこともなかった。だって、毎日患者さんはそこに居て、大変リアリティのある毎日だったから。とはいえ、売れないというのは、本当に恐ろしいことなのだ。

売上が上がらない。これは、お客さま候補の皆さんにスルーされているということ。即ち自分の作っている商品サービスが誰の目にも留まらず、そのまま流されて、届かなくて、役に立たないということ。そして、売上もたたない。

恐ろしい!

時給900円は、何をしたら900円かルールが有る。
そこに1時間いて、指定のシゴトをしたら900円。
しかし、創業者にはその「指定のシゴト」がない。何が900円なのか、その設定がない。
無いところから900円の価値を作る。めっちゃ恐ろしい。何が900円かわからない。でも、絶対これは役に立つはずと信じている。しかし、その900円の価値をわかってくれる人がどこにいるかもわからない。

論理的には、顧客分析してー、マーケしてー、予測たててー、販路営業してー、投資してー、とか、いろいろあるけど、そんなもんじゃない。とにかくそもそも、これが価値があるのか全くわからない。人に聞いても、そもそも世の中にそれがないから、的外れな回答がやってくる。そして、それが的外れかどうかすらわからない。それがリアル。

スタートアップ支援の支援側に回って10年くらい経ちますが、ここがわかっていない社会的立場のある偉い人が多くてびっくりです。いやー、僕にはわからないんだけど、と言いながら、すでに成立している企業の新規事業開発をする気持ちで話してくる。

いや、それは、100歩譲って許そう。
だってそっちの世界のプロだもんね、こっち(小さな創業)のプロじゃないもんね。

だけど、想像力持ちなさいよ。
あなた達が思いつきのように言う魔法ワード「ブランディング」「マーケティング」「伝える」ってさ、具体的に何をしたら、どのくらいの期間で、いくらくらい売上られるのか。それで、この人はご飯を食べられるようになるのか。

まずね、日銭でご飯を食べられるようになるのが第一段階。
なに売ったっていいですよ。松下幸之助が2口ソケットを売りまくって資金調達したのも、ブラザー工業の安井兄弟が水流の麦わら編み機を作ったのも、それでご飯を食べられる様になったわけですよ。そこから、ですよ。

日銭を稼げるってことは、商品が良くて、お客さまが見えていて、その人に売れるってこと。商品サービスが何なのか、どのポイントで他より優れるのか、それを誰が買ってくれて、自分たちは提供して、その人をハッピーにできるのか。これがわかること。

それもないのに、魔法ワード「ブランディング」「マーケティング」「伝える」を使ってきもちよくなっている人がいて、時々現場で熱弁ふるっていて、時々本気で悲しくなる。まず、マックでバイトしてこい、と。





ノザキのコンビーフくらい、商品がはっきりして値段もちゃんとついていたら、売り方は考えやすいですよ。

でもねーほとんどの起業家さんは、自分の商品を何にしたら、どのくらいの完成度にしたら、お客さまの欲しいを満たして、使って幸せになってもらえるのか、頃合いすらわからない。

 ノザキのコンビーフのTwitterは美味しさを伝えるだけでいいの。
こうなったら、もう商品は独り立ちしているの。ベンチャーはその手前を作っているの。
(つまり、価格と価値が未確定)

んで、売上が不安定なの。
(つまり、ユーザー層に届いていない)

支援チームにいる企業OBOGの方、起業家さんがちゃんとご飯を食べられるようにしてください。お願い。


はっきりしたら、このくらい楽しく遊び要素満点のPRも売上に貢献。

2018年11月12日月曜日

やってみました 抗がん剤で変色した爪色をカバーして、お湯でも落とせるマニキュア「胡粉ネイル」


お湯でも剥がせる日本のネイルをピア店頭で販売することにしました。

抗がん剤副作用で爪の色が変色することがあります。その時はマニキュア使いたいけど、除光液の刺激が心配でちょっと心配。ならば、こんなものはどうでしょう。




初回はこんな色揃え。
爪変色をカバーするために色を重ねるので、真っ白もご用意。



珊瑚(さんご)でチャレンジします。



刷毛も塗りやすい太さ。2−3回毛先をしごいて、片面にぽってりカラーが乗るくらいの量にします。テクスチャは柔らかめです。



2−3分で乾きます。手をフラフラさせすぎると色が偏りそうです。
水がベースなので、水分が飛ぶと乾きます。
爪をカリカリしても十分な強さ。



早速、剥がすチャレンジ。
お湯につけます。たぶん40度位、熱めのお風呂くらいのお湯をボウルに入れて、指を浸して2分ほど待ちました。



おお、爪で擦ると剥がれます。
被膜が剥がれる感じです。



きれいに取れました。



ボウルの底に溜まっているのは取れたカス。


やってみてわかったこと
1)一度にたくさん塗りすぎない
厚さのムラになります。濃く出したい場合は重ね塗りするといい。

2)お湯でもオフできる
お湯につけて、2分位待って、爪でこすれば取れる

3)お湯から出すと、また固まる
お湯から出してしばらくするとまた固まってしまうので、お湯の中で取るのがいい。

4)より簡単にきれいに取るなら、専用除光液を使う
アルコールベースの専用除光液があるので、それがおすすめ。
一般の除光液(アセトンなど)は使えません。


ピア店頭で販売しています。実物を見て、試しに来てください。
お値段は一本1,300円です。
電話・メールでの問い合わせもお待ちしております。お気軽にどうぞ。



専門美容室ピア
静岡県浜松市浜北区染地台1−43−41
TEL053−585−0054
talk@team-peer.com

2018年10月25日木曜日

キャンナビ薬局、始まるよ! かかりつけ薬剤師、一歩前へ

調剤薬局でがん患者さんたちの処方箋を受けつけて話を聞く最前線、薬剤師さん。この人達が専門性を備えつつ、同じ目線で患者さんの困りごとを聞き、考えることを支え、決定を支えて、サポートしてくれたらすごくいいなぁ、いいなぁ、薬局がそんな場になったらいいなぁ、って訴えていたら、実現しましたよ。
一店舗目は、船橋医療センター前の薬樹薬局、向かって左側の1号店。まもなくキックオフ。

わーい!!
薬剤師さんたちとの勉強会、第一回目。仮説を実証、いろいろ見えてきました。

がん患者さんの副作用ケア相談窓口になる「キャンナビ」プロジェクトを立ち上げて、いろいろ説得や調整を繰り返していただき、ついに実現して感無量。ありがとう薬樹薬局さん、特に小森さんと照井さんと吉澤さんと吉澤さん!!(吉澤さんは2人いる)

正直、薬局は価値が出し切れていない社会資源だと思っております。
あそこ、ポテンシャルめっちゃあります。一個目が動き出したら、あとはどんどんイノベーションを起こしまくるだけです。

楽しみすぎて、座ったまま考え事をしていたらいつの間にか寝ていて、気づいたら朝だった、というくらい楽しみです。今日は肩が痛い。


業界ではイノベーションを起こしまくる調剤薬局として有名な薬樹薬局。調剤薬局、特例子会社薬樹ウイル、学びの場の(一社)ソーシャルユニバーシティ

ーーーーーー
今ある社会資源は、もっと何ができるのか。探したらまだまだありますよ。
社会的部門の事業化、ピアがご相談のります。

2018年10月17日水曜日

面白いことは、面白がるプロたちと一緒に。新プロジェクトのキックオフです。

新しいものを作り出すのは、面白がる人たちと一緒に。
小児がんの子どもと親と、AYAや大人のがん患者さんたちに、もっと心地よくて楽しい帽子を作るプロジェクトがはじまりますよ。


頭使うミーティングに美味しいおやつ。
名古屋だから、あんこバターパイ。

2018年10月2日火曜日

美容室が停電すると何もできませんでした 台風24号チャーミーで静岡県西部大停電

9月30日の大型台風チャーミーの暴風雨であちこち架線が切れて、静岡県西部は引き続き停電しているエリアがあります。

ピアは比較的早く復旧したのですが、それでも10月1日午前中は停電。ドライヤーもガス給湯器も照明も加温器も使えない。留守電も聞けない。


電気のありがたさを語りながらウィッグのカットをする美容師近藤。びっちゃびちゃで終わるわけにも行かないし、カットした髪だらけでウィッグ渡すわけにもいかないし、本当に電気ってありがたい、と熱く2人で語りました。





店長柴田デザインのA型看板は片面がどこかに吹き飛んでしまいましたが、今日無事に帰ってきました。(ΦωΦ)飼い猫が帰ってきたくらい嬉しい。


すべての商品は電気に支えられてお客様の手に渡っているとよくわかりました。中電さん、いつもありがとうございます。


10月2日18時現在、まだ停電中のエリアがたくさん。赤いところは 人口が多いエリアなので、困っている人は多そうです。


2018年9月29日土曜日

ソーシャルイノベーション特区の仙台市で親友たちとシゴト シゴトは最後までわからない

Social Inovation Event の1次会で、仙台市の起業家さんたちと自由におはなし。


大親友の竹川くん@東北風土マラソン発起人と、おなじく吉野くん@カカオで世界を変えるダリケーと、その他みなさま。おせわになりました。

社会を変えたい、という思いはそれぞれ。気づきもそれぞれ。
それらをどうしたら本当に実現できるのか。皆さんの悩みはつきません。
それにしても東北の日本酒は本当に美味しくて、同じ国土のものとは思えません。



そして、同期3人組でラーメン。

久しぶりにラーメンを食べました。たまにしか食べないのですが、美味しかったです。
麺が食べきれない。とにかく麺が食べきれない。麺なしのラーメンがあればいいのに。


そのうち何か一緒にイノベーションを起こしたいです。
美味しいカカオと楽しいマラソンで世界を変える二人との仙台ナイト、インプットの山。
違うフィールドで戦い続ける、はるかに先を進む同期の二人とお仕事が一緒に出来て幸せです。まだまだ、やれることがあるな。




#東北風土マラソン
毎年3月に東北の登米で走って食べて美味しいお酒を飲んで、東北を満喫するソーシャルマラソン
http://tohokumarathon.com/

#ダリケー
カカオを通じて世界を変える、不思議なカカオやさん。
美味しいチョコとカカオの世界を身近に。
http://www.dari-k.com/


2018年9月27日木曜日

日々是好日 ビールが美味しいから、だいたいOK

毎日特別なことはないけれど、ちゃんと働いて、各現場で成果を出して美味しいビールを飲む。これは幸せな毎日。SNSにキラキラしないけど、日常は日々是好日。


今日のビールも美味しい。17時過ぎたらビール。



本日は文京学院大学の櫻澤ゼミ(ざわゼミ)にもお邪魔しましたよ。若者は未来そのもの。



2018年9月26日水曜日

起業家さんと面談 周りの人は戦略なくごちゃごちゃ言い過ぎていませんか

起業家さんとのミーティングで、まわりにたくさんのオトナがくっついていていろいろ言うんですよ。

時々おもうのですが、まさか、戦略なく言っていませんか、それ。

とりあえず今のこれを売りたい
頭の中を整頓したい
未来戦略を考えたい
新しいマーケットに挑戦したい
コラボの可能性を模索したい
方法バラエティを増やしたい
資金調達したい
本を出したい
…等々

相手の目的に合わせて整理整頓しつつ、気づきを探して、その人が見えていない可能性の扉を開くのが産業支援だと私は考えています。だから、良い問いを投げかけて、まとめて、たずねて、可能性を考え、先行事例と比較し、道を模索する。

でもさ、とにかく自分の成功体験と自分の視点に基づいた、狭いことをごちゃごちゃ言い過ぎる人が時々います。ほら、起業家さん困っているよ、のシーン。

起業家はね、生活がかかっているんですよ。だから、真剣に戦略的にはなしを広げたり縮めたりしてくださいよ。

と最近時々思うので、たまには愚痴を。


メンタリングのあとは、相談中にとったメモを見返して、確認と反省。あっちが真剣なら、こっちも責任をもって真剣に。

2018年9月20日木曜日

人を追いかけて羽田まできたよ

いろいろ相談したい人を追いかけて羽田まで。

都内でミーティングに同席してもらって、どうしてもまだ話を聞きたくて、羽田まで道中同行させてもらって、飛行機の時間までの時間をもらう。

一歩間違えるとストーカーですが、笑って許してくれる優しいお兄さん、ありがとうございます。ああ、ありがたや。熱意ってことで、だいたい許してもらいました、と思います。



羽田です。飛行機には乗りません。モノレールでこのまま帰ります。

2018年9月19日水曜日

#社長 ルールなんて関係ない自由なブログを書くPEER店長の柴田さん

弊社の公式ブログを書いているのは、店長の柴田さんです。
ビジネスブログのマニュアルなんてどこ吹く風、独自路線を突き進む感性の人。



右下が柴田さん。ピアのお店を切り盛りする店長です。
彼女の書くブログが面白い。完全にお客さまと同じ目線の高さ。

ハッシュタグの付け方もすごい。#社長。
別に私は出てこないのですが、#社長。なんだろう、#社長って。


見ると、いつの間にか自分たちの常識のように語られているルールに絡め取られているなと気付かされます。

ありとあらゆる種類の言葉を知って何も言えなくなる、の予防線、柴田さんの書くブログはこちらです。ものすごく自由なので、いろいろあっても許して下さい。

専門美容室ピアの公式ブログby店長柴田さん
http://peer-hamamatsu-salon.blogspot.com/

2018年9月8日土曜日

権力を持つオトナの本気プレイ 悪魔的チキンラーメンPV

ブランドサイトの暴走が好きでTwitterで面白いPRを見つけてはニヤニヤ。

日清製粉の現社長の安藤さんは同じ生まれ年なので、勝手に親近感を持っています。向こうは全く知らないから、一歩間違うと思い込みストーカーですね。

袋麺コーナに置くなよ、カップ麺コーナーで勝負させてくれ、という戦略でヒットした(らしい)悪魔的チキンラーメン。ラーメン食べない私でも気になる。食べたらきっと後悔するだろう、でも食べてみたい。こういう人が人口の1%いて、5袋パック400円くらいを1回買ったら1300万人×400円=5,200,000,000円

52億円。大体MRJ1機分くらいですね、すごいね。チキンラーメンと飛行機一機が大体同じくらいのお金を動かす。


最近ヒットしているらしい悪魔的チキンラーメンのPV、バカバカしくて泣けます。
品のいいオトナの暴走は現代のエスプリです。

2018年9月5日水曜日

人は、快楽に正直。社会的事業解決も、もっと楽しいことをデザインしたいですね。

現在23時近く、名古屋の名鉄神宮前駅。
これから空港まで旅して、おとまり。

こんなときこそコーラは美味しい。
健康に良いとか悪いとか、そんなことを超えて快楽は人を元気にする。


ケミカルな甘さに癒やされる、明治神宮前駅のホーム。

この2日間、ブラザー工業が支援する東海若手起業塾にてお仕事でした。
今年も面白い起業家が5人。


みんなで集合写真。


今年も暑苦しい現場です。若干男子率の高さに、東海圏の2次産業社会は男性向けに作られている空気を感じます。だいぶ変わってきたけど、まだまだね。

2日間の研修を通じて思うことは、みなさんの真面目さについて。
社会的事業の解決方法は、なんであんなに真面目に考えちゃうのでしょうか。
それを普段考えてない人も、もっと気軽に参加できる楽しい感じにしちゃえばいいのに。

コーラは美味しいし、カールは好きだし、焼き肉食べたい。
美味しいお米のおむすびは好きだし、ケーキも食べるよ。
健康を取り扱う医療者だって、絶対的イイコトなんて、守れない。それが人間。

もっと、ゆるやかに、楽しくて一般消費を重ねたら、社会が良くなる仕組みをしたたかに設計してもいいのに。みんな、社会にいいことを聖人化していませんか。

結果最適、でもいいんですよ。絶対的に健康障害があることは、避けてほしい。それはエビデンス(数的根拠)があるから。でもね、多少の不良は、社会のスパイスですよ。コーラとか、ケーキとか、深酒とか。